Live Dwango Reader(LDR)が終了に 2017年7月30日
読みたいブログだけを抽出するネット上のサービス「Live Dwango Reader」(LDR)が2017年8月31日をもって終了するそうです。
いつからか忘れましたが、私はこの前身の「ライブドアリーダー」のときから愛用していました。
もう10年以上だと思いますよ。
やはり、フェイスブックをはじめとするSNSの台頭でブログの役割が薄れたのでしょう。
実際、これからはブログをやめてフェイスブックで情報発信しますという方が結構おられました。
サービス終了に伴いLDRが類似サービスをいくつか紹介していて、私もその中の一つInoreaderというブログリーダーに乗り換えました。
乗り換え作業をしているときに、登録している中でも更新をやめているブログがなんと多かったことか。
やめてはいないものの、更新頻度が減ったブログも結構あります(丸萬ブログなんてその代表ですが・・・)。
何回かこのブログで書いているように、私個人はSNS(ここでは丸萬も登録しているフェイスブックとします)とブログは異なった情報伝達の特性をもっていると感じており、さりげなく素早く伝えたいときはフェイスブック、読みたい人だけにじっくり語り掛けたいときはブログと、どちらか一つと言うより棲み分けされているものととらえています。
それは私の発信する情報の性質がそれぞれにマッチしているだけで、必ずしも皆さんにもあてはまるとは思っていません。
フェイスブックのネックとしては、ともすれば自慢と受け取られかねない記事を強制的に相手に送ってしまうという点です。
書き方に気を付けて送ったりしますが、そこに大きな抵抗を感じます。
個人としてなら問題ありませんが、会社がそれをやるとどこかいやらしさのようなものが・・・。
そういう場合は見たい人だけ見るブログが持って来いなのです。
結局当たり障りのない記事しか送れないのがフェイスブックなのかもしれません(個人的な感想)。
そういう私のような感覚を持ってかどうかはわかりませんが、いまだにブログを更新する方はいらっしゃるので、
今後も読み続けようと思います。
丸萬ヨ
いつからか忘れましたが、私はこの前身の「ライブドアリーダー」のときから愛用していました。
もう10年以上だと思いますよ。
やはり、フェイスブックをはじめとするSNSの台頭でブログの役割が薄れたのでしょう。
実際、これからはブログをやめてフェイスブックで情報発信しますという方が結構おられました。
サービス終了に伴いLDRが類似サービスをいくつか紹介していて、私もその中の一つInoreaderというブログリーダーに乗り換えました。
乗り換え作業をしているときに、登録している中でも更新をやめているブログがなんと多かったことか。
やめてはいないものの、更新頻度が減ったブログも結構あります(丸萬ブログなんてその代表ですが・・・)。
何回かこのブログで書いているように、私個人はSNS(ここでは丸萬も登録しているフェイスブックとします)とブログは異なった情報伝達の特性をもっていると感じており、さりげなく素早く伝えたいときはフェイスブック、読みたい人だけにじっくり語り掛けたいときはブログと、どちらか一つと言うより棲み分けされているものととらえています。
それは私の発信する情報の性質がそれぞれにマッチしているだけで、必ずしも皆さんにもあてはまるとは思っていません。
フェイスブックのネックとしては、ともすれば自慢と受け取られかねない記事を強制的に相手に送ってしまうという点です。
書き方に気を付けて送ったりしますが、そこに大きな抵抗を感じます。
個人としてなら問題ありませんが、会社がそれをやるとどこかいやらしさのようなものが・・・。
そういう場合は見たい人だけ見るブログが持って来いなのです。
結局当たり障りのない記事しか送れないのがフェイスブックなのかもしれません(個人的な感想)。
そういう私のような感覚を持ってかどうかはわかりませんが、いまだにブログを更新する方はいらっしゃるので、
今後も読み続けようと思います。
丸萬ヨ
スポンサーサイト