レッドサンダーウッドと薄めのダイニングテーブルウォルナット一枚板をアップしました2014年9月
本日、私ヨシタケは一日事務所で留守番という大役を仰せつかりました。
そして、その大役をみごと全うすることができました。
ひとえに、今まで育ててくださった皆様のおかげです。
ありがとうございます。
さて、その留守番中になにをやっていたかといえば、ホームページの更新とフェイスブックのアップです。
お礼も兼ねまして、ここにその成果を皆様に披露させていただきたく存じております。
まずは、ホームページに掲載したのは貴重なレッドサンダーウッド(紅木紫檀)という木です↓

とても貴重な木なのですが、なんとか入手することができました。
ホームページをご覧くだされば幸いです↓
http://www.maruman-kyoto.com/redsanders01_sys.html
次に、ダイニングテーブル向け薄めのウォルナット一枚板です↓

ウォルナットのテーブル用一枚板となるとお値段も大変お高くなりがちですが、
この板はその常識を打ち破ろうと仕入れた渾身の一枚です↓
http://www.maruman-kyoto.com/wn011_sys.html
大げさではなく早い者勝ちだと思っております。
次は木材ではなく、オリジナル名刺入れの商品の入れ替え更新を行いました↓
イチイ材のツートン、子持ちライン入り↓

橙に白地のツートンで子持ちライン入りって、最高にかわいい一品だと感じていますがいかがでしょうか?
次も名刺入れ、ゼブラウッドのヤニツボありです↓

裏面をご覧頂いております。オリーブのような木目が高級感をかもし出します。
余談ですが、名刺入れを紹介しているページは、サムネイル(小さい画像)をクリックすると大きい画像が浮かび上がる技法を用いています。
この技法が、しばらくいじっていなかったのでうまく思い出せなくて。
難儀しました。
そして少し面倒なのです。
これを採用されている皆様、お疲れ様です。
ほかの名刺入れも含め、詳細は下記のページをご覧ください↓
http://www.maruman-kyoto.com/meishi.html
あと、家具納品事例をフェイスブックにアップしております↓

この棚は、数年前に弊社が取り組み始めたフラッシュ家具(芯組み合板家具)です。
今は主力事業に成長しつつあります。
以上です。
また事務所の留守番をすることがあれば、がんばって更新してみようと思います。
そして、その大役をみごと全うすることができました。
ひとえに、今まで育ててくださった皆様のおかげです。
ありがとうございます。
さて、その留守番中になにをやっていたかといえば、ホームページの更新とフェイスブックのアップです。
お礼も兼ねまして、ここにその成果を皆様に披露させていただきたく存じております。
まずは、ホームページに掲載したのは貴重なレッドサンダーウッド(紅木紫檀)という木です↓

とても貴重な木なのですが、なんとか入手することができました。
ホームページをご覧くだされば幸いです↓
http://www.maruman-kyoto.com/redsanders01_sys.html
次に、ダイニングテーブル向け薄めのウォルナット一枚板です↓

ウォルナットのテーブル用一枚板となるとお値段も大変お高くなりがちですが、
この板はその常識を打ち破ろうと仕入れた渾身の一枚です↓
http://www.maruman-kyoto.com/wn011_sys.html
大げさではなく早い者勝ちだと思っております。
次は木材ではなく、オリジナル名刺入れの商品の入れ替え更新を行いました↓
イチイ材のツートン、子持ちライン入り↓

橙に白地のツートンで子持ちライン入りって、最高にかわいい一品だと感じていますがいかがでしょうか?
次も名刺入れ、ゼブラウッドのヤニツボありです↓

裏面をご覧頂いております。オリーブのような木目が高級感をかもし出します。
余談ですが、名刺入れを紹介しているページは、サムネイル(小さい画像)をクリックすると大きい画像が浮かび上がる技法を用いています。
この技法が、しばらくいじっていなかったのでうまく思い出せなくて。
難儀しました。
そして少し面倒なのです。
これを採用されている皆様、お疲れ様です。
ほかの名刺入れも含め、詳細は下記のページをご覧ください↓
http://www.maruman-kyoto.com/meishi.html
あと、家具納品事例をフェイスブックにアップしております↓

この棚は、数年前に弊社が取り組み始めたフラッシュ家具(芯組み合板家具)です。
今は主力事業に成長しつつあります。
以上です。
また事務所の留守番をすることがあれば、がんばって更新してみようと思います。
スポンサーサイト